7月23日(土)、24日(日)チェ・ジョンファWS「ハッピーハッピー」のお手伝いサポーター募集!
ワークショップの運営にご協力してくださる方を募集します!
【活動について】
活動日時:7月23日(土)12:00〜17:00、7月24日(日)10:00〜16:00
活動場所:さいたま市桜環境センター2Fさくらスクエア(〒338-0834 さいたま市桜区新開4-2-1)
募集人数:各日約5人程度
活動内容:サポーターのみなさんには、 ワークショップの準備とワークショップ中のお手伝い、終了後の作品片づけまでご協力をお願いします。(特に、「ハッピーハッピー」ワークショップ経験者大歓迎します!!)
応募方法:23(土)の申し込みはこちらから。 24(日)の申し込みはこちらから。
応募期限:7月22日(金)17:00まで
チェ・ジョンファ氏について、公式ウェブサイトアーティスト情報にプロフィールが載っています。
ご参考にご覧ください。↓
https://saitamatriennale.jp/artist/290
【ワークショップについて】
「さいたまトリエンナーレ2016」参加アーティストで韓国の美術界を代表する存在である、チェ・ジョンファ氏の作品で、カラフルなカゴや日常品などを参加者が自由に組み合わせワイヤーに通し、作品をつくるワークショップです。今回は、使われなくなったプラスチック製品を募集し、新品のプラスチック製品と混ぜてワークショップの素材とします。古いものと新しいもの両方を素材とすることで、ゴミを減らし資源として再び活用していくことなど、リユースについて考えるきっかけにもなるワークショップです。ご家族や親子、ご友人同士での参加も歓迎です。
Happy Happy
Choi Jeong Hwa 2016
Museum of Contemporary Art Kiasma, Helsinki
<ハッピーハッピー>
チェ・ジョンファ
2016年 ヘルシンキ現代美術館での展示風景
7月26日(火)第三回「さいたま触れ太鼓隊」ワークショップ運営お手伝いさん募集!
相撲を愛する3人の作曲家ユニット日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA=鶴見幸代、野村誠、
樅山智子が、さいたまで「相撲」と「音楽」をともに楽しむワークショップを始めます。
そこで、ワークショップの運営にご協力してくださる方を募集します!
日 程 2016年7月26日(火) 18時~21時頃
集合時間 18時頃(詳細は、応募後別途ご連絡します。)
集合場所 コミュニティセンターいわつき 2階研修室(さいたま市岩槻区本町1-10-7)
活動内容 ワークショップ当日の運営のお手伝い
※10月の本番に向けた企画・運営へのご協力もあわせて募集します!
※前回と会場が異なりますので、ご注意ください。
応募方法:こちらの新着情報からお申込みください。
応募期限:7月22日(金)17時まで
JACSHAについては、公式ウェブサイトアーティスト情報にプロフィールが載っています。
ご参考にご覧ください。
https://saitamatriennale.jp/artist/302
みなさまの参加をお待ちしています。ぜひご協力をよろしくお願いします!
【ワークショップの内容】
さいたまトリエンナーレ2016会期中に予定している秋の「触れ太鼓」大会(仮称)に向けて、
5月から毎月一回程度、誰でも参加できるワークショップを行い、さいたまにあふれる音や音楽に
耳を澄ませて、さいたまの「相撲聞」音楽を探していきます。
楽器が出来なくてもOK!年齢不問!親子の参加もOK!楽器、音楽の経験者、プロ・アマも大歓迎。
出演料も出ないけど、参加費もかかりません(笑)。JACSHAについて、「相撲聞」について、ちょっとでも
気になったあなた、ぜひご参加ください。
日 程 2016年7月26日(火)
時 間 受付開始:18:30 ワークショップ19:00〜21:00
会 場 コミュニティセンターいわつき研修室
アクセス 東武アーバンパークライン岩槻駅 徒歩8分
アーティスト 日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA(鶴見幸代、野村誠、樅山智子)
定 員 50名(当日先着順)
参加費 入場無料/申込不要
持ち物 楽器など、持ち運び出来る音の出るものがあれば(なくても大丈夫です!)
7月27日(水)第四回「さいたま触れ太鼓隊」ワークショップ運営お手伝いさん募集!
相撲を愛する3人の作曲家ユニット日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA=鶴見幸代、野村誠、
樅山智子が、さいたまで「相撲」と「音楽」をともに楽しむワークショップを始めます。
そこで、ワークショップの運営にご協力してくださる方を募集します!
日 程 2016年7月27日(水) 13時半~15時頃
集合時間 13時頃(詳細は、応募後別途ご連絡します。)
集合場所 岩槻文化公園 柔道場・剣道場(さいたま市岩槻区村国229)
活動内容 ワークショップ当日の運営のお手伝い
※10月の本番に向けた企画・運営へのご協力もあわせて募集します!
※前回と会場が異なりますので、ご注意ください。
応募方法:こちらの新着情報からお申込みください。
応募期限:7月22日(金)17時まで
JACSHAについては、公式ウェブサイトアーティスト情報にプロフィールが載っています。
ご参考にご覧ください。https://saitamatriennale.jp/artist/302
みなさまの参加をお待ちしています。ぜひご協力をよろしくお願いします!
【ワークショップの内容】
さいたまトリエンナーレ2016会期中に予定している秋の「触れ太鼓」大会(仮称)に向けて、
5月から毎月一回程度、誰でも参加できるワークショップを行い、さいたまにあふれる音や音楽に
耳を澄ませて、さいたまの「相撲聞」音楽を探していきます。7月27日(水)は現役の呼び出しさん
大相撲高砂部屋の呼び出し邦夫さんから触れ太鼓を学ぶことが出来ます。
楽器が出来なくてもOK!年齢不問!親子の参加もOK!楽器、音楽の経験者、プロ・アマも大歓迎。
出演料も出ないけど、参加費もかかりません(笑)。JACSHAについて、「相撲聞」について、ちょっとでも
気になったあなた、ぜひご参加ください。
日 程 2016年7月27日(水)
時 間 受付開始:13:00 ワークショップ13:30〜15:00
会 場 岩槻文化公園柔道場・剣道場(さいたま市岩槻区村国229)
アクセス 東武アーバンパークライン岩槻駅 徒歩8分
アーティスト 日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA(鶴見幸代、野村誠、樅山智子)
定 員 50名(当日先着順)
参加費 入場無料/申込不要
持ち物 楽器など、持ち運び出来る音の出るものがあれば(なくても大丈夫です!)
7月10日(日)、17日(日)、31日(日)西尾美也ワークショップ「感覚の洗濯」運営 サポーター大募集!!!
「さいたまトリエンナーレ2016」参加アーティストの西尾美也さんによるワークショップ「感覚の洗濯」を、7月10日(日)、17日(日)、31日(日)に開催します。ワークショップの準備や、参加者のサポートなど、運営のお手伝いをしてくださる方を募集します!
ワークショップの内容:
普段は家の中で洗濯機を使って行う洗濯を、オープンな空間で、手洗いで行います。全長約90mのロープに洗濯物を干して街を彩ったら、その風景を好きな場所からスケッチ。洗濯物が乾くまで思い思いに時間を過ごしましょう。
日時:①7月10日(日)8:00-17:00 ②7月17日(日)8:00-17:00 ③7月31日(日)8:00-17:00
※3回とも内容は同じ(ワークショップ開始は10時を予定。午前中のみの参加可)
場所:花と緑の散歩道内 [仮称]西南さくら公園
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区鹿手袋3-14
(JR武蔵浦和駅東口より徒歩約10分)https://goo.gl/maps/5WTiqsTFcAs
内容:ワークショップ準備[水の運搬など力仕事も多少あります]、参加者のサポートなど。
定員:各回10名(申し込み制、先着順)
持ち物:
・軍手
・手洗いしたい洋服やタオルなど5点以上
・お弁当(コンビニ等で購入も可)、水筒(飲みもの)、帽子、レジャーシート
・写生用の道具(鉛筆、消しゴム、水彩絵の具セットなど)
※洗濯や写生に必要な道具はこちらでも用意しています。
※サポートのみなさんにも、交代でWSにご参加いただくことを予定しています。
応募方法:7月10(日)の応募はこちら、7月17(日)の応募はこちら、7月31日の応募はこちら。
ワークショップの流れ:
8:00-10:00 準備・設営(現地集合)
10:00 洗濯の説明(ワークショップの概要を説明します)
10:15- 洗濯の音楽(洗濯開始、手洗いによって音楽を奏でます)
11:00-11:30 洗濯の展示(洗濯物をロープに干し、街を彩ります)
11:30-12:30 洗濯の花見(お昼休憩、洗濯物を眺めながら昼食をとります)
12:30-16:00 洗濯の写生会(洗濯物が乾くのを待ちながら、洗濯物が干されている風景を写生します)
16:00- 洗濯の試着(洗濯物が乾いたら、着替えて解散します)
※ワークショップの記録や水彩画は、「さいたまトリエンナーレ2016」にて公開されます。
※雨天の場合は、西尾さんによるプロジェクト説明会を行います。会場などの詳細は、メールにて後日お知らせいたします。
問い合わせ先:さいたまアートステーション
〒330-0063 さいたま市浦和区⾼砂2−8−9 ナカギンザビル
TEL/FAX: 048-824-5361
E-mail: wada@saitamatriennale.jp(担当:和田、水田)
主催:さいたまトリエンナーレ実⾏委員会
=======================
「さいたまトリエンナーレ2016」参加アーティスト
西尾美也プロフィール:https://saitamatriennale.jp/artist/309
「洗濯の音楽」ゲスト・ファシリテーター(7月10日と31日のみ)
片岡祐介プロフィール:http://marimba.blog22.fc2.com/
7月14(木)、17日(日)、18日(月・祝)川埜龍三「さいたまB 発掘キャラバン隊」隊員&制作補助 募集!!
撮影エキストラだけではなく、制作補助として準備から参加してくださるサポーターを募集します!
川埜龍三さんのSF美術作品『犀の角がもう少し長ければ歴史は変わっていただろ
う』の架空の発掘現場を一緒に作ってみませんか?
龍三さんは、さいたまの歴史や古代の物語に着想を得た、幻想的な立体作品群を
準備中です。すでに制作されたいくつかの立体作品を使い、市内各所をロケ地に、
架空の発掘現場を再現する写真撮影を行います。作品に登場する発掘調査員、
発見者、通行人など撮影エキストラ「発掘キャラバン隊員」を募集していますが、
制作補助として準備から参加してくださる方をサポーターの皆さんから募集し
ます。(「発掘キャラバン隊員」としての参加も募集中!→詳しくはこちらです)
写真作品は、さいたまトリエンナーレ 2016にて公開する予定です。皆さまのご参
加をお待ちしています!!
【募集日程】各日、2〜3名程度 募集
7月14日(木) 10:00〜16:00 さぎ山記念公園 付近(緑区)
7月17日(日) 9:00〜13:00 別所沼公園(南区)
7月18日(月・祝) 9:00〜13:00 深作川 付近(見沼区)
*雨天順延
*集合場所などの詳しい情報は、参加者にご連絡いたします。
*活動の様子の記録写真・映像を、ウェブサイトや広報物などに使用する事を
了承いただける方に限らせていただきます。
*撮影場所への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
【待遇】
ボランティアでの活動となります。報酬・食事・交通費の支給はありません。
【応募の締め切り】 7月4日(月)
【応募方法】 7月14日→こちら、7月17日→こちら(終了しました)、7月18日→こちら
【お問合せ先】
さいたまアートステーション
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2−8−9 ナカギンザビル
TEL/FAX: 048-824- 5361
E-mail: suzuki@saitamatriennale.jp (担当:鈴木)
主催:さいたまトリエンナーレ実行委員会からお申込みください。
6月26日(日)西尾美也ワークショップ「感覚の洗濯」 トライアル版 参加者募集!!
「さいたまトリエンナーレ2016」参加アーティスト・西尾美也さんによる洗濯ワークショップ「感覚の洗濯(仮)」のトライアル版を6月26日に開催。普段は家の中で洗濯機を使って行う洗濯を、参加者と一緒にオープンな空間で、手洗いで行います。洗濯物を外に干したら、その風景を好きな場所からスケッチ。洗濯物が乾くまで思い思いに時間を過ごしましょう。
日時:6月26日(日)10:00-17:00
※ 本番は7月に開催予定です!
スケジュール:
- 10:00 岩槻駅東口改札集合(スタッフがアテンドいたします)
- 10:30 旧埼玉県立民俗文化センター前着、ワークショップ概要説明
- 10:45- 洗濯開始
- 11:15-11:45 順次、洗濯物をロープに干す
- 11:45-12:45 昼休憩、洗濯物を眺めながら昼食
- 12:45-14:45 洗濯物の乾燥を待ちながら、洗濯物が干されている風景を写生
- 15:15- 洗濯物が乾いた人から順に、洗濯物を着て/持ち帰って解散
※雨天の場合は西尾さんからの説明が行われます!
場所:旧埼玉県立民俗文化センター
〒339-0056 埼玉県さいたま市岩槻区加倉5丁目12−1
map:https://goo.gl/TMgYgs 岩槻駅より徒歩約20分
持ち物:
- 手洗いしたい洋服やタオルなど数枚
- お弁当(コンビニ等で事前に購入したものも可)、水筒、帽子、レジャーシート
- 写生用の道具(鉛筆、消しゴム、水彩絵の具セットなど)
*今回のワークショップはトライアル版で、サポーター対象となっています。参加される方は
あらかじめサポーター登録をお願いしております。→サポーター登録へ
*会場近辺にはコンビニなどが少ないのでご注意ください。
*洗濯や写生に必要な道具などはこちらでも用意します
募集人数:15名程度(途中参加OK)
応募方法:件名を「6/26洗濯WS参加希望」とし、⽒名(ふりがな)、連絡先(メールアドレス、電話番号)、①10時岩槻駅からのアテンド希望 または、②途中参加希望どちらかを明記の上、下記までご連絡ください。
応募先:wada@saitamatriennale.jp(和田)
西尾美也プロフィール:https://saitamatriennale.jp/artist/309
問い合わせ先:さいたまアートステーション
〒330-0063 さいたま市浦和区⾼砂2−8−9 ナカギンザビル
TEL/FAX: 048-824-5361
E-mail: wada@saitamatriennale.jp (担当:和田、水田)
主催:さいたまトリエンナーレ実⾏委員会
《人間の家「スカート」》2014年photo:Koji Shimamura
【材料募集】チェ・ジョンファ「ハッピーハッピー」の作品材料を募集します!
さいたまトリエンナーレ2016出品作品のひとつ、チェ・ジョンファ氏によるワークショップ作品「ハッピーハッピー」。
穴を開けたプラスチック製品を、ワークショップ参加者がワイヤーに通しつなげていくことで完成するオブジェです。
ご家庭でご不要になったプラスチック製品があれば、ぜひ、この「ハッピーハッピー」の作品の一部としてよみがえらせてみませんか?
【募集するプラスチック製品】
コップ、皿、タッパー、ざる、トレー、かご、バケツ、ごみ箱、ペットボトルのフタなど。
(キャラクター等の柄や模様の主張が強いものは除く。)
【受付方法】
6月10日 (金) ~7月1日 (金) の期間中、さいたまアートステーション1Fへ、直接お持ちください。
さいたまアートステーション1F (開館日:火・金・日13:00~19:00)
※期間中の持参が難しい場合は、下記お問合せへご相談ください。
【注意事項】
・ 破損やひどい汚れがある場合など、引き取りをお断りすることもございます。
・ お持ちいただいたものが必ず作品に使用されるとは限りません。
・ 引取り後のご返却はいたしかねます。
【お問合せ】
さいたまアートステーション
〒330-0063 浦和区高砂2-8-9ナカギンザビル3F
TEL/FAX: 048-824-5361
E-mail: arikawa@saitamatriennale.jp (担当: 蟻川)
6月18日(土)JACSHA「さいたま触れ太鼓隊」ワークショップのお手伝いを募集!
相撲を愛する3人の作曲家ユニット日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA=鶴見幸代、野村誠、
樅山智子が、さいたまで「相撲」と「音楽」をともに楽しむワークショップを始めます。
そこで、ワークショップの運営にご協力してくださる方を募集します!
日 程 2016年6月18日(土) 13時~18時頃
集合時間 13時
集合場所 岩槻駅東口コミュニティセンター(ワッツ西館)4階 多目的ホールA(岩槻駅前 徒歩1分)
活動内容 ワークショップ当日の運営をお手伝い。
※10月の本番に向けた企画・運営へのご協力もあわせて募集します!
応募方法:こちらからお申込みください。
応募期限:6月17日(金)17時まで
JACSHAについては、公式ウェブサイトアーティスト情報にプロフィールが載っています。
ご参考にご覧ください。
https://saitamatriennale.jp/artist/302
前回のワークショップの様子は、公式ウェブサイトに掲載していますので、ぜひご覧ください。https://saitamatriennale.jp/event/1210
みなさまの参加をお待ちしています。ぜひご協力をよろしくお願いします!
【ワークショップの内容】
さいたまトリエンナーレ2016会期中に予定している秋の大「触れ太鼓」大会(仮称)に向けて、
5月から毎月一回程度、誰でも参加できるワークショップを行い、さいたまにあふれる音や音楽に
耳を澄ませて、さいたまの「相撲聞」音楽を探していきます。
楽器が出来なくてもOK!年齢不問!親子の参加もOK!楽器、音楽の経験者、プロ・アマも大歓迎。
出演料も出ないけど、参加費もかかりません(笑)。JACSHAについて、「相撲聞」について、ちょっとでも
気になったあなた、ぜひご参加ください!!
日 程 2016年6月18日(土)
時 間 受付開始:13:30 ワークショップ14:00~17:00
会 場 岩槻駅東口コミュニティセンター(ワッツ西館)4階 多目的ホールA
アクセス 東武アーバンパークライン岩槻駅 徒歩1分
アーティスト 日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA(鶴見幸代、野村誠、樅山智子)
定 員 50名(当日先着順)
参加費 入場無料/申込不要
持ち物 楽器など、持ち運び出来る音の出るものがあれば(なくても大丈夫です!)
6月17日(金)秋山さやかさんのアーティストトークの運営補助のお願い。
「さいたまトリエンナーレ2016 に参加するアーティストの 秋山さやかさんに
よるトークイベントを、市民会館おおみやにて開催します!
秋山さんはこれまで、国内外の約50箇所を旅し、そこで制作をおこない、
滞在中のあらゆる出来事や出逢いを、作品に表現されてきました。 さいたま
トリエンナーレ2016では、6月よりおよそ120日間に渡り大宮に滞在制作し、
そのほぼ全てに大宮やさいたまで見つけた素材が使われます。今回は、秋
山さんのこれまでの活動、作品の背景を中心にお話いただきます。さいたま
トリエンナーレ2016 および参加アーティストに対する理解を深めていただき、
市民との交流のはじまりの場としたいと思います。
このアーティストトークイベントの会場設営及び来場者の誘導のお手伝いをお願いしたいと思います。
集合時間:6月17日(金)18:00 市民会館おおみや小ホール建物入り口前
活動内容:会場設営・会場誘導
募集人数:3名程度
応募方法:こちら(新着サポーター情報)からお申込みください。
(※以下はアーティストトーク自体の情報になります。トークイベントに参加だけでも大歓迎です!)
秋山さやか アーティストトーク
日時|6月17日(金)19:00~21:00(開場18:30)
会場|市民会館おおみや 旧地下食堂(さいたま市大宮区下町3-47-8)
定員|50名(先着順)申込不要
登壇者|秋山さやか(現代美術作家)進行=日沼禎子(プロジェクトディレクター)
(※6月17日(金)は、サポーターミーティングの時間を秋山さやかさんのトークに
あてることにします。浦和のさいたまアートステーションでは、ミーティングは行わ
れませんのでご注意ください。)
6月5日(日)株式会社東玉社員寮のお掃除を行います。求むお掃除大好きサポーター!
去年秋に開催されたプレイベント「HomeBase Project SAITAMA 2015」で、アーティストたちが
滞在と展示をし、市民の皆さんとの国際交流の場ともなった思い出の舞台である岩槻駅近くの
株式会社東玉社員寮。その社員寮の清掃を今週末に行います!
6月からは順次参加アーティストがさいたま市に滞在し、社員寮に滞在する予定です。
今回は、その前に大掃除をしようというものです。
また、この社員寮は今年も10月から12月にかけて「HomeBase Project SAITAMA」の拠点と
なる予定で、会場をいち早く見られるチャンスです!昨年秋に見逃した方は、この機会にぜひどうぞ!
日時:6月5日(日)10時〜16時
集合場所:岩槻駅(東武アーバンパークライン駅改札口)
内容:株式会社東玉社員寮のお掃除
応募方法:こちら(新着サポーター情報) からお申込みください。
応募期限:6月3日(金)17:00まで
準備するもの:当日汚れてもよい服装、雑巾(当日こちらでいくつか準備する予定です)
(昨年HomeBase Project SAITAMA 2015に実施した社員寮大掃除大会の様子)